【WAKAYAMA】Record

Clubhouse-クラブの作成から使い方

昨日(3/6)クラブハウスがアップデートされ、ついに日本でも自由にクラブが開設できる機能が実装されたので作り方をまとめてみた。
ルールは設定必須?!(目次 2.2)

クラブの作り方

自分のプロフィール画面の一番下までスクロールしたところにある「+」ボタンを押すだけ。
(※ このボタンがない人はプロフィールアイコンの左に@マークアイコンがあると思うのでメール認証してみてください。その他には何度かルームを主催しているとかアクティブに使っているかなど条件はあるかも。)

「+」 押すとこんな画面に。
※現状では1人あたりに作成できるクラブは2個しか作れないという説があるので、適当に作るのはお勧めしません。
とりあえず物は試しということで作ってみたのでご紹介〜

クラブを作るための項目の概要
上から順に説明していきます。

アイコンエリア:プロフィールと同じく画像を設定できます。←変更可能。
Club Name:クラブの名前。3文字以上25文字以内!※作成後は変更不可!!
Allow followers:誰でもフォローできるようにするかどうかのオンオフボタン。デフォルトはオン。
Let members start rooms:メンバーになっている人が誰でもクラブのルームをはじめられるようにするかどうかのオンオフボタン。デフォルトはオフ。
Make member list private:メンバーリストを非表示にするかどうかのオンオフボタン。デフォルトはオフ。
Topics:クラブのトピックを三個まで選択できます。変更可能。
Description:クラブについての概要欄。クラブの画面に表示される。変更可能。

POINTSEO(検索対象)の優先順位は、Club Name →description という説が強く、タイトルはシンプルになっている方が今は目立ちやすいですが、今後はハッシュタグのように固有名詞も多くなるかも。Club Nameに空白や・(中黒)を使うと1文字カウントになるのでできるだけ詰めた方が良いかも?概要欄の文字数制限は特に見当たらず、試してみたら全角500文字は余裕で可能(十分ですね)。
ちなみに概要欄を書くときはメモアプリなどで先に改行などを使いながら書いてコピペがおすすめです。

メンバーとフォロワーの違い

メンバーはルームを作成したモデレーターに近いイメージ。

設定画面に「Let members start rooms(誰でもルームを始めれる)」かどうかの設定があるように、メンバーを増やしておくと、誰でもそのクラブに属するルームを作成・予約することが出来ます。(管理者がメンバーのプロフィール文をタップするとアドミン(管理者)を増やしたり戻したりすることもできる)

メンバーが多いほうがそのクラブの活発度が目に見えて賑やかな感じしますね。
ただ試しに作成したクラブだとボッチ感がすごいので、誰をメンバーにして誰をフォロワーのままにするか悩む場合はメンバーリスト一旦非表示するの手もありかと思います。

次にフォロワー。

通知をオンにしておけば、クラブに属するルームが始まったときに通知される。ルームが予約開催されるときにもカレンダーアイコンの通知一覧に表示される率が高くなると思われます。

詳細の権限はこんな感じに

クラブの立て方と便利設定

クラブに属するルームの立て方

方法は2パターンあります。

方法1.スタートルーム→「+add a Topic」よりルーム名作成→クラブを選択の上「Let’s go」でルームを作成
※この時点ではクローズのルームになっているので、右上の「・・・」マークから「Let Visitors In」でオープンルームに変更可能です。

方法2.カレンダーマークをタップ→イベント名や日付/時間を設定し、「Host Club」で対象のClubを選択すればOK。

クラブ内での独自ルール設定がありがたい

クラブの作成が完了した後に、右上の「・・・」をタップすると「Edit Club Rules」からクラブ内でのルールを追加することができます。

ここで設定したルールは、ルームを開いたときに右上のメニューから表示することもできますし、手をあげた人がスピーカーに上るタイミングで強制的に表示され、アクセプトするかどうか問われるので非常に便利。

「この部屋はツイートや公開インタビューなので記事に使われます」など先に明記しておけばスピーカーになる人にも確認してもらえればクラブハウスの規約上特に問題ないとのこと。
※もちろんルール以前にマナーはあるという認識の範囲内で。

電話番号を教えなくても、クラブハウスへの招待が可能に!!!

クラブの右上の人のアイコンから「Copy Secert Invite Link」を押すとリンク経由で10人だけクラブメンバーに招待する機能あります。
これを使うと、まだClubhouseを使っていない友達もリンク経由で招待することができる模様。
※ただし、招待したクラブのメンバーになってしまうので注意です。
当方、クラブハウスの招待枠が初めからずっと0のままで誰も招待出来ない状態だったので、これは嬉しいです^_^

まとめ

クラブのメリットは、人通りの多い場所に集まって出店していく集合体の【マルシェ】のような仕組みと、「ルール」機能だと思います。
フォロワーの方への通知がどれだけ優先して表示されるかは今後のアップデートで変わるかもしれませんが、これまで以上にいろいろな企画ができそうですね♪

今回の記事はとりあえず備忘録な感じで綴ってみたので間違いがあるかもしれませんが、その際はよかったらインスタなどでDMください!!
それではこのへんで。

関連記事

  • 【和歌山】ガイヤーン -ไก่ย่าง - 始動…【和歌山】ガイヤーン -ไก่ย่าง - 始動… clubhouseで出会った仲間の記録 住んでいるところ、仕事はみんなバラバラ でも和歌山っていうワードがみんなをつないだ そんなちくはぐメンバーがやることをとりまとめて記事に残していくんだ […]