出典:Apple
Apple Event 2020年10月14日
アップルが、新しいiPhone12シリーズ全4種類を発表しました。
リアルタイムで発表イベントを見てないんですが、サイトインプレッションで感じたことを記します。
まず、感じたのはコンパクト化。
いつもながらカメラ性能、チップ、デザインと見惚れるポイントはめちゃあります。
ただ今回はなんと言ってもコンパクト化です。
iPhone5/SEを愛用してきたユーザーからすれば、やっと小さくなりやがったな!!待ってたぜ!!っていう方が多いはず。
この記事は今年春に発売された第2世代iPhone SE(現行一番小さいiPhone)とiPhone 12mini /12Pro(発売予定のシリーズでそれぞれコンパクトな機種)の3機種比較した内容となっております。
基本情報はAppleのホームページより抜粋しておりますので、詳しくはそちらへ(Apple)
それではまずは比較表
iPhone SE(第2世代) | iPhone 12 mini | iPhone 12 Pro | |
---|---|---|---|
容量(GB) | 64・128・256 | 64・128・256 | 128・256・512 |
サイズ(mm) 重量 |
H138.4 W67.3 T7.3 148g | H131.5 W64.2 T7.4 133g | H146.7 W71.5 T7.4 187g |
ディスプレイ |
Retina HDディスプレイ IPSテクノロジー搭載4.7インチ(対角)ワイド スクリーンLCD Multi‑Touchディスプレイ 1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi 1,400:1コントラスト比(標準) True Toneディスプレイ 広色域ディスプレイ(P3) 触覚タッチ 最大輝度625ニト(標準) 耐指紋性撥油コーティング |
Super Retina XDRディスプレイ 5.4インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ 2,340 x 1,080ピクセル解像度、476ppi HDRディスプレイ True Tone 広色域(P3) 触覚タッチ 2,000,000:1コントラスト比(標準) 最大輝度625ニト(標準)、最大輝度1,200ニト(HDR) 耐指紋性撥油コーティング |
Super Retina XDRディスプレイ 6.1インチ(対角)オールスクリーンOLEDディスプレイ 2,532 x 1,170ピクセル解像度、460ppi HDRディスプレイ True Tone 広色域(P3) 触覚タッチ 2,000,000:1コントラスト比(標準) 最大輝度800ニト(標準)、最大輝度1,200ニト(HDR) 耐指紋性撥油コーティング |
チップ | A13 Bionicチップ 第3世代のNeural Engine |
A14 Bionicチップ 次世代のNeural Engine |
A14 Bionicチップ 次世代のNeural Engine |
防沫性能 耐水性能 防塵性能 |
IEC規格60529にもとづくIP67等級 (最大水深1メートルで最大30分間) |
IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間) | IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深6メートルで最大30分間) |
カメラ |
12MP広角カメラ ƒ/1.8絞り値 最大5倍のデジタルズーム 進化したボケ効果と深度コントロールが使える ポートレートモード 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ)) 光学式手ぶれ補正 6枚構成のレンズ LED True Toneフラッシュとスローシンクロ |
デュアル12MPカメラシステム:超広角、広角カメラ 超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角 広角:ƒ/1.6絞り値 2倍の光学ズームアウト 最大5倍のデジタルズーム 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード 6つのエフェクトを備えたポートレートライティング(自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)、ハイキー照明(モノ)) 光学式手ぶれ補正(広角) 5枚構成のレンズ(超広角)、7枚構成のレンズ(広角) |
Pro 12MPカメラシステム:超広角、広角、望遠カメラ 超広角:ƒ/2.4絞り値と120°視野角 広角:ƒ/1.6絞り値 望遠:ƒ/2.0絞り値(iPhone 12 Pro)、ƒ/2.2絞り値(iPhone 12 Pro Max) 2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、4倍の光学ズームレンジ(iPhone 12 Pro) 最大10倍のデジタルズーム(iPhone 12 Pro) 2.5倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、5倍の光学ズームレンジ(iPhone 12 Pro Max) 最大12倍のデジタルズーム(iPhone 12 Pro Max) LiDARスキャナを活用したナイトモードポートレート 進化したボケ効果と深度コントロールが使えるポートレートモード |
ビデオ撮影 |
4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) ビデオの拡張ダイナミックレンジ(最大30fps) ビデオの光学式手ぶれ補正 最大3倍のデジタルズーム LED True Toneフラッシュ QuickTakeビデオ 1080pスローモーションビデオ(120fpsまたは240fps)に対応 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ |
Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大30fps) 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) ビデオの光学式手ぶれ補正(広角) 2倍の光学ズームアウト 最大3倍のデジタルズーム オーディオズーム より明るいTrue Toneフラッシュ QuickTakeビデオ |
Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大60fps) 4Kビデオ撮影(24fps、30fpsまたは60fps) 1080p HDビデオ撮影(30fpsまたは60fps) 720p HDビデオ撮影(30fps) ビデオの光学式手ぶれ補正(広角) 2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、4倍の光学ズームレンジ(iPhone 12 Pro) 最大6倍のデジタルズーム(iPhone 12 Pro) 2.5倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、5倍の光学ズームレンジ(iPhone 12 Pro Max) 最大7倍のデジタルズーム(iPhone 12 Pro Max) オーディオズーム |
価格 | 64GB:49280円 128GB:54780円 256GB:66880円 |
64GB:74800円 128GB:79800円 256GB:90800円 |
128GB:106800円 256GB:117800円 512GB:139800円 |
出典:Apple
スペック比較をした限りもちろん12シリーズの中でもProの方が盛りだくさんってのは当たり前ですが、前回の11シリーズ同様に、価格>スペックという形になるでしょうし、12 miniが安価かつサイズが小さいため、人気モデルとなりそうです。
iPhone 12/12Pro
予約開始日:10月16日(金)
発売日:10月23日(金)
iPhone 12 mini/12Pro Max
予約開始日:11月6日(金)
発売日:11月13日(金)
iPhone 12/12 Proが10月発売、iPhone 12 mini/Pro Maxが11月発売予定と、モデルによって予約・発売日にずれが出ています。手に入れたいモデルの予約日をしっかり確認しておきましょう。
ドコモ・au・ソフトバンクからはまだ発表がありませんが、概ね同じ日程での発売となりそうです。